丸善丸の内本店で開催されている「プロが教える!読んでおきたい言語書籍フェア」に行ってきた

https://c2.staticflickr.com/4/3942/33056973633_c2034a8a6b_c.jpg

4月1日から丸善丸の内本店 4Fのロビー横の一角で、「達人選書!! プロが教える!読んでおきたい言語書籍フェア」が開催されています。これは、丸善丸の内本店とコンピュータ出版販売研究機構(CPU)の共同企画で、各言語コミュニティからおすすめ本を5冊選出してもらって、それに言語の紹介を加えるパネルを用意することで、販促につなげようという内容です。

t-wada こと和田卓人さんから、PHPで誰かやってもらえませんかというお誘いがあって、面白そうな企画だったので自分で引き受けることにしました。

コミュニティが解説を書いているプログラミング言語は以下の9つ。

あとCPUが書籍を選出している言語が4つあります。

展示場所に行ってみた

今日時間があったので、東京駅近くの丸善丸の内本店まで行ってみました。

https://c1.staticflickr.com/3/2876/33870375275_ac25ff94cd_b.jpg 展示場所は丸の内本店4Fの技術書棚近くのロビー横。

https://c1.staticflickr.com/3/2830/33485729600_5b06ec674a_z.jpg こんな形でパネルと書籍が展示されています。

https://c2.staticflickr.com/4/3940/33485729390_241d8be524_z.jpg

Ruby 高橋さんのパネル

https://c1.staticflickr.com/3/2905/33026486864_831f92db49_z.jpg

小山のパネル

https://c1.staticflickr.com/3/2840/33026486744_11696c7ecb_z.jpg

Python 鈴木さんのパネル

https://c1.staticflickr.com/3/2852/33870373335_aabe9f4584_z.jpg

Perl/Go 牧さんのパネル

https://c1.staticflickr.com/3/2879/33829273186_4735f4e41c_z.jpg

Scala 水島さんのパネル

https://c2.staticflickr.com/4/3727/33870371765_c386204668_z.jpg

HTML 吉川さんのパネル

https://c1.staticflickr.com/3/2921/33870372895_b0b70e7068_z.jpg

CPU の推薦書籍たち

https://c2.staticflickr.com/4/3856/33829273706_bacf64f7f0_z.jpg

言語の解説文が載っている小冊子はご自由にお持ち下さいでした。

私の紹介文

このフェア、Web的に見える部分にはコンテンツが存在しないようです。このままだと数年も経てばきっと検索に引っかからなくなる気がするので、せめて自分が書いた紹介文をここに記載しておくことにします。

あと本の紹介の際は

  • 1冊は初心者用のものを入れる
  • 1冊は言語に依らないお勧め本を入れる

という縛りがありました。

PHPの紹介

PHPの発端は、1995年にRasmus Rerdorf氏がC言語で書いたCGI用のツール集です。当時はウェブがまだ生まれたばかりで、ちょっとしたことをウェブサーバにやらせるための便利なツールとして徐々に広まっていきました。

ウェブに特化したプログラミング言語としてのPHPの位置づけが明確になったのは、1998年のPHP 3からです。他の言語から有用な構文をどんどん取り込んでいく一種の無節操さは、プログラミング言語に厳格さを求める人達からは嫌われましたが、「何となく書いてもそれなりに動く」というPHPのとっつきやすさがウェブプログラミングの敷居を大きく下げたのも確かです。

近年ではPHPにもモジュール指向の波が到来し、PHPライブラリのパッケージマネージャComposerを用いて多くのライブラリを利用し、また自分にあったフレームワークを使いつつ、効率的に開発を進めていくのがトレンドになっています。未だに乱立しているフレームワークも、徐々にモジュールベースに書き直され始めており、Composerを軸とした共通基盤ができつつあります。

2015年にリリースされたPHP 7は、内部構造の抜本的な改善によって大幅に性能を向上させています。今後は厳密な型チェックを可能にする方向で構文が強化される流れです。

お勧め本

確かな力が身につくPHP「超」入門

確かな力が身につくPHP「超」入門

確かな力が身につくPHP「超」入門

ウェブの動作の仕組みから、PHPの文法、データベースの連携までわかりやすく解説されています。

いまどきのアルゴリズムを使いこなすPHPプログラミング[開発テクニック]

PHPアルゴリズムを学ぶという大変珍しい書籍です。

PHPはどのように動くのか

PHPはどのように動くのか ~PHPコアから読み解く仕組みと定石

PHPはどのように動くのか ~PHPコアから読み解く仕組みと定石

PHPが内部でどのように動作しているのか、その内部構造を解説している貴重な本です。

Laravel リファレンス

Laravel リファレンス[Ver.5.1 LTS 対応] Web職人好みの新世代PHPフレームワーク

Laravel リファレンス[Ver.5.1 LTS 対応] Web職人好みの新世代PHPフレームワーク

近年大躍進しているPHPフレームワークの解説本です。

スティーブズ (1)

スティーブズ 1 (ビッグコミックス)

スティーブズ 1 (ビッグコミックス)

コンピューターが個人の手に届き始めた頃の熱いやつらの物語。最初から決まってることなんか無い。

自己紹介

フリーランスエンジニア。Webシステムの開発を行うかたわら、日本PHPユーザ会の運営に関わる。毎年開催される「PHPカンファレンス」には2003年よりスタッフとして関わる。共著書に「超・極める! PHP」「PHPエンジニア養成読本」「Laravelエンジニア養成読本」など。好きな作家は藤井太洋、好きな声優は杉田智和

おまけ

その他枠は少し悩んで、一般的なエンジニア向け名著と言われるものはきっと誰かが出してくるだろうと思ったので、ちょっと遊んで「スティーブズ」を選びました。蓋を開けてみたら、こちらが想定していた名著はあまり選ばれてなかったわけですが、まあいいやということでそのままスティーブズで行くことにしましたw

技術書に限らず出版業界は苦しい状況がずっと続いているので、このように複数の出版社と書店を横断した取り組みが行われるのは素晴らしいことだと思います。4月は新入社員としてエンジニアの門をくぐる人も多数いると思われるので、こういうことがきっかけでエンジニアリングの面白さに気づいてくれれば言うことはないです。

フェアはゴールデンウィークくらいまでは開催中だそうです。お近くに寄った際は覗いてみて頂けるとありがたいです。