「PHPエンジニア養成読本」が9月13日に出版されます


来月9月13日(金)に技術評論社より「PHPエンジニア養成読本」というムックが発売されます。新原さんのエントリ増永さんのエントリがすでにホッテントリ入りしているので、もうご存知の方も多いかもしれません。大きく変わりつつある PHP 開発のイマドキの常識を、可能な限りピックアップした本です。


内容についてはすでに上記の2エントリで的確に解説されていますので、ここでは視点を変えて、きっかけを作った一人としてこのムックが生まれた背景などを書いておこうと思います。

企画の相談が来たのは4月中旬

私は以前にWEB+DB PRESSで「PHPこども電話相談室」というふざけたタイトルの連載をしていました。その時からお世話になっている技評の編集者の細谷さんから、「PHPエンジニア養成読本」というムックの企画があるので相談に乗ってもらえないかというメールが来たのは4月中旬でした。PHP を取り巻く開発環境が大きく変わりつつある中で、それらの情報がまとまっている出版物はほぼ無いという状況で、たぶん需要もあるだろうし出版する価値も大きいと思った私は、二つ返事で OK しました。


その後、わりかしのんびりとしたメールのやりとりでネタ出し等をおこなったあと、5月22日に細谷さんとお会いして打合せをしました。その場では色んな話をしましたが、今回のムックの出版日ターゲットとして、その時にはすでに開催日が決まっていた PHPカンファレンス2013 に合わせる形にしたい、という要望を聞きました。それを聞いた時に私は「そりゃ無理ですよー」と返事をしたのを覚えています。その時に自分が想定していた執筆者候補は、たいてい PHPカンファレンスのスタッフになっているので、カンファレンス前のテンパっている時期に執筆時記を重ねるのはリスク高え、と思ってました。

PHPカンファレンス関西の飲み会で新原さんに相談

その打合せの直後にPHPカンファレンス関西2013が開催されました。私は毎年参加しているので今回も参加したわけですが、カンファレンス前日の宴会で「このムックの執筆陣を関西 PHP コミュニティで確保できないか?」という相談を新原さんにしてみました。新原さんも幸い興味を持ってくれて、ここから一気に企画が具体化し始めます。


執筆者の Facebook グループが作られて、そこで企画内容を揉んだり、執筆原稿は github で管理することが決まったり、様々な物事がどんどん詰められていきました。github での原稿を共同執筆という経験は自分は初めてで、他の執筆陣から徐々に上がってくる原稿を見ながら、高まるプレッシャーを感じていました。


自分はというと、別口の原稿依頼がもう一本あってそちらに時間が取られたり、ちょっとサボり癖がでたりして、最初の〆切を大幅にオーバーしてからエンジンが回り始めて一気に書き上げました。ちなみにその別口の原稿というのが、@IT で公開された以下の記事です。

Symfony, FuelPHP の紹介記事を3ページずつ書きました

さてそういうわけで、他の方々に心配をかけながらも、無事に原稿は書き上がりました。SymfonyFuelPHP の紹介記事をそれぞれ 3 ページずつ執筆しました。


MVC がどうなっているとか、基本的なことはどのフレームワークも大して変わらないので、自分なりにそれぞれのフレームワークを使ってみて感じた、そのフレームワークならではの特徴を抽出して執筆したつもりです。その意味では、自分のパートは入門者には実用性は全くありませんが、そのフレームワークのキモの考え方をパッと知りたいというニーズには合ってるんじゃないかと思います。

PHPカンファレンス2013の会場で是非ご購入下さいw

PHPカンファレンス2013は、今年もWordCamp Tokyo 2013と共催で、大田区蒲田産業会館 PiO にて、9月14日(土) に開催されます。そうです、「PHPエンジニア養成読本」の発売日の翌日です。PHPCon には今年もジュンク堂さんが出展して書籍販売します。当然、本ムックも販売リストの中に入っています。会場内には私も含め執筆陣も多数いるはずですので、サインを集めるには最適かもしれません。