エンジニアtypeの法林さんの新企画で対談してきました
jusやLLイベント等で比較的よくつるんでいる @hourin こと法林浩之さんが、エンジニアtypeでやっている連載で、対談形式の新シリーズを始めました。光栄なことにその第1回目に呼んでいただいたので、4/17(火) に2時間ほど二人で色々喋ってきましたが、その内容が本日記事として公開されました。
- “生涯プログラマー”を目指す20代に、ベテランエンジニアが贈る3つのメッセージ【対談:法林浩之×小山哲志】 - エンジニアtype
- “生涯プログラマー”を目指す20代に、ベテランエンジニアが贈る3つのメッセージ【対談:法林浩之×小山哲志】 - エンジニアtype
裏話を少しすると、最初の企画では、私の技術遍歴を時系列で紐解いて、その流れの中の技術的ターニングポイントを見出しつつ、そこからエンジニアとして生き抜くヒントを見つける、といった内容でした。以前に @IT に寄稿した以下の記事ぽいものかなぁと考えていました。
さて当日になりまして、法林さんといつも喋っている感じで、色んなところに話が飛び回りつつも、楽しく対談が進んでいったわけなのですが、当初の目論見の「技術的ターニングポイントからヒントを見つける」という想定ではうまく着地できない雰囲気になって来ました。
結局その日は、編集の小禄さん・ライターの白谷さんに方向性も含めてお任せするということになって、お開きになりました。後日お送りいただいた記事案では、当日話した内容から3つのメッセージを抽出して、それを中心に対談したという形でまとめられていました。あの雑多な会話の中からの再構成という見事なお手前でした。
さて肝心の内容ですが、直接の知人からの反応はなかなか良いようです。特に評判がいいのは以下の「心の折れ具合」に関連する部分ですね。
小山 ほかのことをやってる時、何か厳しい状況にぶち当たるでしょ。すると、心がポキンと折れて、逃げたくなったりするじゃないですか。でもコードを書いている時は、つらいことがあってもなかなかあきらめなかったんですよね。その時、この仕事が好きなんだと実感しました。
http://engineer.typemag.jp/knowhow/2012/04/203_2.php
これは、以前に井上陽水がラジオ番組の対談で語っていた
人間は、結局自分がそうしたいと自然に思うことをやるように出来ているので、自分の心をよく観察すると良い。
というような内容を、何故か自分はずっと覚えていて、上記の「心の折れ具合」はそこから発想した比喩だったりします。