JANOG26 プログラム/プログラム委員 募集のお知らせ

2010年7月8日(木)〜9日(金)に開催される JANOG26 でプログラム委員長の一人をすることになりました。2年前に書いたエントリ「ネットワークオペレータとWeb開発者の断絶 - Blog::koyhoge」から始まっていろいろな事を試してきた「断絶」ネタですが、ついにJANOGミーティングそのものを舞台に、レイヤー間をまたいだ議論の場を用意しようという話になりました。


id:hkanemat からこの話が来たときは、「なんでいきなりおいら!」と戸惑った部分も正直ありました。JANOGミーティングには昔から顔を出していますが、スタッフをやったのは1回こっきりだし、中に入ったときに見えるJANOGスタッフのみなさんの「アツさ」や活発さは、本来ぐうたらな自分にはとうてい敵わないものと思っています。


それでもプログラム委員長という役を引き受けたのは、インターネット業界のいろんなレイヤーの人が集まって、それぞれにまたがった問題の議論を皆ですることによって、これまで見えてなかった何かが見えてくるのではないかという漠然とした期待があったからです。今回はこれまでの JANOG ミーティングとは一風変わったものになるべく頑張ります。普段は JANOG で議論されるトピックに興味が持てない方々もきっと楽しめるものになりますので、どうか予定を空けておいてください。


ということで、本日からプログラムとプログラム委員の募集が始まりました。以下が私が janog ML に流した本文ですが、書いてあるように転載自由ですので、まずは自分のブログに転載することにします(笑)。いっしょに面白いセッションを作っていきたい方は、奮ってご応募ください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                       JANOG26 Program Committee
                                                  2010年 3月15日

    JANOG26 プログラム/プログラム委員 募集のお知らせ


JANOG26プログラム委員長の小山/吉村です。

2010年7月8日(木)〜9日(金)の日程で開かれる JANOG26ミーティングの
プログラム、及びプログラム委員を下記の要領にて募集します。
奮ってご応募下さい。

◆募集概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■プログラム募集
 − JANOG26で登壇してプログラムを発表していただきます。
 − みんなにぜひ伝えたい事、共有するとみんな幸せになれる事、
 普段から疑問に思っている事や困った事を募集します。
 −プログラム委員と協力して発表の準備をしていただきます。

 ■プログラム委員募集(若干名)
 以下2つの委員を募集いたします。

 1. 担当プログラム委員
 −プログラムの発表者やプログラムプロデューサと議論し、
 発表内容の精査を行っていただきます。
 −より魅力的なプログラムに仕上げていただくお仕事です。

 2. プログラムプロデューサ
 −JANOG26にプログラムの企画を持ち込んでいただきます。
 − ご自身の興味あるプログラム企画を実現するために発表者を集める、
 またはご自身が発表者になる人を募集します。
 (適する発表者を知らない場合でも歓迎です。JANOG26の全スタッフが
 人脈を駆使して全力でお手伝いします)
 − ご自身の応募プログラム以外についても企画をお手伝いいただきます。

 ※プログラム委員を希望される方は、どちらの仕事を希望されるか
 応募時に記載して下さい。


◆プログラム募集方針
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 今回のJANOGミーティングでは「レイヤー間の融合」を大きなテーマとして
 掲げ、従来のネットワーク運用以外にも、様々な領域にまたがる話題を
 数多く取り上げて議論したいと考えています。

 それがJANOGをより多くの人に知ってもらい、ひいては未来のネットワークを
 考えるにあたり、より良い問題解決の模索につながると信じています。

 これまでのJANOGミーティングで取り上げられてきたような、ネットワーク
 運用に関する大事なトピックを無視するわけではもちろんありません。

 ただしその取り上げ方として、他の領域の方々にも議論に加わってもらえる
 ような切り口を用意しつつ、皆様と有意義な議論を行いたく思います。

 −より良いプログラム実現のため、プログラム内容についてJANOG26スタッ
 フと事前に議論させていただきます。この結果、応募時に想定されてい
 た内容、発表形式等に変更が発生する可能性があります。

 −本番一週間前をめどに発表資料の公開を予定しております。
 資料提出へのご協力をお願いいたします。


◆選考方法 - こんな風に選びます
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■プログラム選考
 プログラム委員会にて応募内容を検討し、採用プログラムを決定します。

 ■プログラム委員選考
 JANOG26の各実行委員長(SC,PC,LA,Org)が応募内容を検討し、採用を決定します。


◆応募方法
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■プログラム
 meeting-26@janog.gr.jp 宛にご応募下さい。
 応募時に、以下の項目についてご連絡下さい。

 - 氏名
 - 連絡先メールアドレス
 - 発表題名 (仮題で結構です)
 - 発表内容のアブストラクト (書式自由)
 - 発表企画意図、発表テーマについて議論をしたい点 (書式自由)
 - 希望する発表時間(○○分)、または希望があれば時間帯(午前・午後)
 - 発表形式(単独/パネル形式など)

【注意】応募時にいただいたアブストラクト等は、プログラム公開時
       にweb掲載させていただきます(掲載有無のご希望は考慮します)。

 ■プログラム委員
 meeting-26@janog.gr.jp 宛にご応募下さい。
 応募時に、以下の項目についてご連絡下さい。

 - 氏名
 - 連絡先メールアドレス
 - 応募の動機 (書式自由)
 - 担当プログラム委員 or プログラムプロデューサのどちらを希望されるか

 ・以下の項目はプログラムプロデューサを希望される方のみご連絡下さい。
 - 発表内容の題名 (仮題で結構です)
 - 発表内容のアブストラクト (書式自由)
 - 発表テーマについて議論をしたい点
 - 希望する発表時間(○○分)、または希望があれば時間帯(午前・午後)
 - 発表形式(単独/パネル形式など)

 なお、プログラムおよびプログラム委員の応募内容について個別にご連絡する
 場合があります。応募者のご都合(遠隔地等)は最大限配慮します。

◆応募締め切り
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プログラム委員
 2010年4月1日(木) 23:59 JST

プログラム
 2010年4月9日(金) 23:59 JST

◆採否通知
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■プログラム委員採否通知
 2010年4月2日(金)以降に応募者宛に直接電子メールにて通知致します。

 採用させて頂いた方には、4/6(火)東京都内にて19時から開催予定の
 スタッフミーティングへの参加(遠隔参加可)をお願いします。
 詳細については採用通知にてご案内します。

 ■プログラム採否通知
 2010年4月26日(月)以降に応募者宛に直接電子メールにて通知致します。

 なお、上記のいずれも通知日は多少前後する場合があります。


◆発表に関する注意事項
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「JApan Network Operators' Group Policy」
 http://www.janog.gr.jp/ftp/pub/janog-comment/jc1.txt に基づき、
 営業活動を目的とした発表はご遠慮願います。
 また、同ポリシーに基づき、発表は参加者の理解を深めるため日本語を
 基本と致します。英語等の日本語以外での発表の場合には、発表者側で
 日本語への通訳をつけて頂くことを前提と致します。


 このお知らせの転載は内容を変更しない限り自由とします。周りの方に
 お知らせになりたい場合、事前にJANOGより許諾を受ける必要はありません。

 ご質問は meeting-26@janog.gr.jp までお願いいたします。
 スタッフ一同、皆様のご応募をお待ち致しております。

                                                          以  上

   JANOG26 プログラム委員長
      小山 哲志 <株式会社テックスタイル>
      吉村 知夏 


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄